目的:喜楽会の各サークルのメンバー同士の連絡手段として、ラインアプリを習得する。
日時:7月7日(木)9:00~11:00、7月30日(土)14:00~16:00
※次回の開催を、9月3日14:00~で調整中
会場:南新井ふれあいサロン
SNSとは、ソーシャル・ネットワーキング・サービスの略で、人と人との交流をはかるためのインターネット上のサービスです。SNSには、LINEのほかにも、様々なサービスがあります。
LINEは自分で話したい相手やお友達を決めて情報交換を行うSNS(クローズ型SNS)ですが、不特定多数の人へ情報提供したり、また情報交換したりというSNS(オープン型SNS)もあります。
SNSは便利なサービスではありますが、注意して使わないと思わぬ事故を招くこともあります。何気なく書いた内容が個人情報であったり、深く考えずに送った写真の情報から、その方の住まいや今いる場所が分かってしまったり...。また、不正確だったり、うその情報が流れてきたりもします。
SNSを使う際には以上のようなことがありえることも踏まえながら、十分に注意して楽しく利用しましょう。
「LINEは自分で話したい相手やお友達を決めて情報交換を行うSNS(クローズ型SNS)」と説明しましたが、多くの方は、「LINEに登録すると、知らないうちに『友だち』がどんどん増えていく。」「知っている人ではあるけど、あまりお付き合いのない人が、私のLINEに入ってくる。」などとおっしゃいます。「だから、LINEは怖くて、やりたくない。」とおっしゃる方もおられます。
実は、LINEにはスマホの電話帳に入ってる連絡先情報を見て、相手がLINEをやっている人であれば、自動的に「友だち」に追加する『便利な(?)機能』があります。そして、スマホでLINEを使えるようにする最初の設定時に、多くの方が、知らず知らずのうちにこの機能『友だち追加設定』を有効にする設定をしてるのです。
ホームの⚙(設定)の「友だち」で、
・友だち自動追加
・友だちへの追加を許可
の設定を、オン(緑)からオフ(色なし)に変更
(併せて、こちらの設定を推奨)
ホームの⚙(設定)の「プライバシー管理」で、
・IDによる友だち追加を許可
の設定を、オン(緑)からオフ(色なし)に変更
※想定しやすいIDを使用している場合に、知らない人から友だち追加される場合があります
友だち追加設定(アドレス帳の利用)
※友だちの自動追加や、自分の電話番号を知っている相手に、自動で[友だち追加]されたくない場合は、チェックを外して次へ進めてください。
◼ https://guide.line.me/ja/friends-and-groups/create-groups.html
喜楽会のグループ作成では、「友だちをグループに自動で追加」は「オン」を選択してください。これは、招待された方の参加を自動とすることで、操作を簡素化するためです。
総務省が令和3年度から実施している、高齢者等が身近な場所で身近な人からデジタル活用について学べる講習会等を推進する「デジタル活用支援推進事業」のホームページより