10月15日に、南新井自治会主催のイベントとして『南新井ぶらり体感・地域と防災』を開催します。
これは、地域にお住いの皆さまの交流活性化とともに、防災、とくに地域で守る「共助」への理解を深めていただけるよう、自治会エリア内の「防災施設」および「地域活動」を紹介するチェックポイントをクイズラリー形式で回っていただくイベントです。
昨年度、「令和3年度東京都地域の底力発展事業助成」対象事業として2月に実施予定でしたが、中止となりましたので、今回あらためて実施します。
新型コロナウイルス感染症拡大の折、東京都および日野市の措置に準じ、適切な感染防⽌策を講じて実施することを前提に準備を進めておりますが、今後、感染拡大の状況によっては、中止または開催内容を変更することがありますので、ご了承ください。
開催日程:2022年10月15日(土)開催!
開催時間:10:00~12:00(2時間)
当日は、朝(8:00~)安否確認訓練「白いハンカチ運動」実施予定
雨天中止:安否確認訓練は、雨天決行
内容:「防災施設」と「地域活動拠点」を徒歩でクイズラリー、および、防災勉強会(マイタイムライン作成他)
対象:南新井自治会エリアにお住いの方
※近隣の子どもの参加は可
(未就学児は保護者同伴の事)
参加費用:100円(保険代その他)
主催:南新井自治会
巡回方法:受付完了した方から順次スタートし、チェックポイントを自由に巡回、締切時間までにゴールへ到着し、解散
スタート受付時間:10:00~10:45
ゴール受付時間:11:00~11:45
スタート地点:水車小屋(10:00~10:45の間)
参加受付
用水守活動紹介(用水説明、維持活動紹介)
ご協力:日野の水車活用プロジェクト
ゴール地点:ゲートボール場(11:00~12:00)
クイズ正解発表および達成者への景品受け渡し
小動物ふれあい(ウサギ、モルモット、ウズラ、ヤギ)
日野市の子ども達の友だち!
リトルホース「ジャックとダンディ」
ご協力:リトルホースとふれあう会
輪投げ体験
ご協力:喜楽会
チェックポイント
(順序を定めて、4か所以上巡回)
チェックポイントA:新防災倉庫
防災倉庫の使用法紹介
チェックポイントB:防災倉庫(新井水車公園)
防災倉庫内の備品紹介、防災クイズ
チェックポイントC:南新井ふれあいサロン
自治会活動紹介(ふれあいサロン)、南新井クイズ
ご協力:南新井ふれあいサロン協議会
※休憩所として、お茶のサービスあり
チェックポイントD:日野市立福祉支援センター
南新井エリアの防災に関する知識
ご協力:日野市社会福祉協議会
防災クイズ
チェックポイントE:高幡福祉センター(浅川苑1F)
自治会活動紹介(喜楽会)
ご協力:喜楽会
潤徳小PTA活動紹介(+ふろしき王子)
ご協力:日野市立潤徳小学校PTA
地域の見守りネットワーク紹介
ご協力:地域包括支援センターあさかわ
南新井の街をぶらりと歩いて、南新井という地域・ここに住む人たちの活動・この地域の防災を身体で感じてもらおう!との思いで、10月15日に『南新井ぶらり体感・地域と防災』を開催しました。
曇り空でのスタート、一時、小雨も降る中、自治会内外から45名の方にご参加いただきました!
これまで役員会・イベント委員会で検討してきましたが、ふれあいサロン協議会や喜楽会にも協力していただき、具体化を進めております。また、実施に向けて地域の皆さまにも実施のお手伝いをしていただきたく、サポーターを募集します。
★『南新井ぶらり体感・地域と防災』サポーター募集
対象:南新井自治会エリアにお住いの方・馴染みのある方(中高生や大学生の方も大歓迎です!)
お願い事項:「出来ること・やってみたい事」を「できる時間」でお手伝い下さい。
【お手伝いいただきたいこと】
① イベントに向けての準備(チラシ作成・配布、パネル作成、記念品作成など)
② イベント当日のサポート(受付、パネル紹介、安全誘導、クイズ答え合わせなど)
③ イベント広報のサポート(当日の取材・写真撮影、ニュース記事やHP作成、動画編集)