開催日:11月9日(日曜日)※雨天中止
近隣住民で助け合う「共助」の取り組みをさらに進め、地域の防災力強化につながるよう、南新井ぼうさいフェス を開催します。ご参加、よろしくお願いします。
【実施概要】
場所: 水車小屋広場(向島用水親水路・水車小屋周辺)
日時: 11月9日(日)午前11時~13時頃(10:50受付開始)
(お手伝い可能な方は10時にお集まりください。)
※雨天中止(自治会LINEやHPでお知らせします)
※予約なしで参加可能です。また、おわん・おはしはご持参不要です。
・9時までに、安否を示す白いタオル(白布)を「玄関外のドアノブ」または「門扉」に結んでください。または、LINEの安否確認から登録してください。(詳細別紙)
・南新井自主防災訓練として、自治会の防災倉庫から災害時に使用する防災機材の運搬と設営、そして炊き出しから避難者への食事の提供まで、一連の作業を体験します。
みなさんで協力してカレーや芋煮汁を作る作業は、災害時の実践的な炊き出し訓練となります。地域の親睦を深める機会としてだけでなく、防災について考える良い機会にしましょう。(おわん・おはしはご持参不要です)
※10:50~ 受け付け開始(水車小屋前、事前申込不要)
※お手伝い可能な方は、10時までにお集まりください
11:00~12:00 MAB48防災・お楽しみコーナー
★MAB48ご近助ぼうさい説明コーナー
①防災救急情報ボトルについて(ボトル説明はこちら)
→冷蔵庫保管型の情報ボトルの作り方を
お教えします
※先着50世帯様にサンプルボトル進呈
②災害発生時のペット救護について
→ペット同伴の避難について説明します
★MAB48ぼうさい体験・体感コーナー
①ぼうさいゲーム「イザ!カエルキャラバン!」
②キミはたえられるか?恐怖のマットふみ!
★お楽しみコーナー(当日、無料チケット配布)
・プチトマトすくい ※協力:ネイバーズファーム様
・わたあめ
12:00~12:30 カレーライス、芋煮汁などの炊き出し試食
※調理が完了次第、順次配付予定です。
12:30~13:00 防災アイテムが当たる防災ビンゴゲーム大会
13:00 終了予定
開催日:2024年11月10日(日曜日)
立川断層帯地震が発生した場合、南新井エリアは「震度6強」の地震発生が予想されています。南新井エリアの地震災害時の避難所である潤徳小学校で、避難所開設の訓練を行いました。
また、今回は潤徳小を避難所とする地域の自治会(自主防災会)の方々にもご見学いただき、今後の潤徳小避難所運営の検討に繋げていただきました。
みなさんで協力して行うカレー・芋煮づくりが、災害時の炊き出し訓練になります。地域の親睦を深める機会としてはもちろんですが、防災を考えるよい機会になればと実施しました。
南新井ぼうさいフェス(水車小屋会場)の催し
11:00~12:00 MAB48ぼうさい・お楽しみコーナー
★MAB48ぼうさい女子会活動紹介コーナー
①わりばしてっぽうで炎を消そう!
②キミはたえられるか?恐怖のマットふみ!
③女性の安全・安心な避難場所とトイレの確保
・自治会所有の防災備品の紹介・使用法の説明
・わたあめ(南新井まつりのリベンジ)
・ネイバーズファーム様「プチトマトすくい」
12:00~12:30 カレーライス、芋煮汁などの炊き出し試食
12:30~13:30 防災グッズが当たる防災ビンゴゲーム大会
14:00 終了
開催日:2023年11月26日(日曜日)
11月26日に「南新井ぼうさいフェス」として、安否確認訓練と炊き出し訓練を行いました。近隣住民で助け合う「共助」の取り組みを進めるうえで、地域で顔の見える関係を作ることが大切であり、同日開催した市内一斉清掃とも合わせて、地域の交流と防災を考える一日となりました。
立川断層帯地震が発生した場合、南新井エリアは「震度6強」の地震発生が予想されています。白いハンカチ(白布でOK)の掲示は「私は大丈夫!ほかの人を助けてあげて!」と言う意思表示になります。今回は142件の参加をいただきました。(LINEでのデジタル安否確認と併用での重複カウントあり)
秋の「市内一斉清掃」を行いました。南新井エリアでは、向島用水親水路・水車小屋周辺、新井水車公園、モノレール通り沿道などを清掃しました。
地域の親睦を深めると共に、防災を考えるよい機会になればと炊き出し訓練を行いました。会場では、都の助成金を活用して整備した防災備品について展示説明いたしました。
特別ゲストとして、横浜キャノンイーグルスのリアキマタギ・モリ選手とご家族を招待、身長197cmでチームでは「モンスター」と呼ばれるリアキ選手ですが、子ども達と楽しくラグビーボールを使った遊びをしました。トンガの血を引く奥様特製の「ルー」(鶏肉と野菜をココナッツミルクベースのスープで煮たトンガ料理)も大人気で、肌寒い日でしたが、炊き出しで作った芋煮汁やカレーライスと共に、あたたかい料理を頂きました。
※自治会員76名、会員外10名、招待客4名の計90名のご参加(うち、子ども35名)
タイムスケジュール
10:50~11:50 ラグビー選手とのボール遊び、自治会所有の防災備品の説明
※この間、大人の方は、炊き出しにもご協力くださいました
12:00~12:30 アルファ米、芋煮汁、カレーライスなどの炊き出し試食
※ 数量限定で「ココナッツミルクを使ったトンガ料理」もあります
12:30~13:30 防災グッズが当たるビンゴゲーム
※賞品:①折りたためる防災ヘルメット、②手回し充電ライト付ラジオ、③イシイ非常食セット、④常備用カレー職人セット
14:00 終了